|
プログラム
|
|
|
|
|
|
・開催日時
|
2008 年11月30日(日)13:00から 12月02日(火)15:30まで
|
|
|
|
・開催場所
|
こまばエミナース 東京都目黒区大橋2-19-5
http://www.komaba-eminence.com/new/location/index.html
|
|
|
・主 催
|
青空研究会 代表:伊藤学而
|
|
|
|
|
|
テーマ : II級症例をさらに追求しよう。前歯コントロールを要する症例
|
|
|
|
(参考)第1回青空塾では「成長期を過ぎた?級症例」、
第2回青空塾では「成長期の?級症例」、
第3回青空塾では「垂直的問題を有する?級症例」でした。
|
|
|
|
|
|
基調講演
|
Prof. Gakuji Ito, President of Aozora Group
Friendship and Cultural Exchange in Orthodontics: Our Passwords
青空塾は、日本のみならずアジア太平洋の若き矯正歯科医が症例を持ち寄りより、グループ討論や全体討論を重ねて親交を深める2泊3日の合宿研修です。また、設立者である年長の矯正歯科医やアジア太平洋の招待講師との歓談も盛り込まれています。
医療の問題には個人や地域の特性が強く反映されますが、これにグローバルな視点が加われば、さらに安全で質の高い医療の提供が可能になります。この観点から、青空塾では、矯正治療に携わる若い矯正歯科医の友好と文化交流を合言葉に活動を重ねているのです。
|
|
|
海外招待講演
|
Prof. M. Ali Darendeliler, Department of Orthodontics, Univ. of Sydney
Lecture
1. Graduate orthodontic education around the World
Lecture
2. Third Dimension of Root Resorption and Clinical Management
世界各地で講演されているDarendeliler教授には、アメリカとヨーロッパの両方の影響を受けているオーストラリアの教育システムと、臨床医として歯根吸収をどう捉えるかについてお話をしていただく予定です。
|
|
|
公開特別講演
|
東京医科歯科大学歯周病科 和泉雄一教授
歯周組織再生治療のキーワード;それは歯根膜(Periodontal tissue regeneration; novel strategies applying tissue engineered periodontal ligament cells)
歯周組織再生治療は、最近、目覚しい進歩を遂げています。和泉教授によれば、そのキーワードは歯根膜であり、歯根膜細胞だそうです。その最新の戦略をお聞きするとともに、成人矯正に必要な歯周組織のケアと今後の展開について考える参考になれば幸いです。
日時:2008年12月1日(月)18:00から19:30
参加費:5000円(学生3000円)
参加申し込み:稲毛 滋自(青空研究会・幹事)seminar@aozora-nakanuki.com
|
|
|
症 例
|
Conference
テーマに沿った症例を持ち寄り、グループ討論や全員討論をして意見を交換します。
|
|
|
|
|
|
参 照
|
いままでの青空塾については以下をご覧ください。
◆第3回青空塾の報告
◆第2回青空塾のプログラム
◆第1回青空塾の報告
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|